M.M

熱意の連鎖で、ここにしかない暮らしをつくる。2019年に入社し、CCDのミッション・バリュー策定プロジェクトに参加。それらを胸に刻みながら、地域活性化部で活躍中。心の奥には、がんばる人を応援したいという純粋な思いがありました。熱意の連鎖で、ここにしかない暮らしをつくる。2019年に入社し、CCDのミッション・バリュー策定プロジェクトに参加。それらを胸に刻みながら、地域活性化部で活躍中。心の奥には、がんばる人を応援したいという純粋な思いがありました。

2019年入社
地域活性化部

M.M

お客さまや関係者の温度感を、
肌で感じながら

観光や地域活性化を学んでいた学生時代、通学途中にフリーペーパー「中央線が好きだ。」を見つけ、その奥付に名前が載っていた旧JR中央ラインモールに興味を持ったことがきっかけで入社しました。
国立駅で駅業務に2年間従事した後、現在の部署へ。「中央線ビールフェスティバル」「中央線パンまつり」などの地域活性化イベントの企画運営、南武線高架下のコミュニティ拠点「くらすクラス」の運営、そして「中央線と暮らす」アプリの運営も担当しています。販促物やプレスリリースの準備、WEBやSNSに掲載する記事の作成、アプリコンテンツの立ち上げ……などなど“なんでもやる”毎日ですが、お客さまや関係者との距離が近く、やりがいを直に感じられます。

INTERVIEW 02 image 01

がんばる人たちが活躍できる場を、駅に限らず広げたい

私は昔から「何か一つのことに打ち込んでいる人」にとても憧れがありました。イベントの出店者さまや事業者さまとお話しすると、どんな背景で商品をつくっているか・なぜ取り組んでいるのかというストーリーをお聞きすることができ「こうした人たちが活躍できる場をつくりたい、一緒に盛り上げていきたい!」と強く思います。
今は中央線エリアで地域活性化を担っていて、一つの駅で実施した企画を他沿線の駅で展開したり、街なかの商業施設でイベントを出張開催したりする機会も徐々に増えています。こうして活躍の場を広げるとともに、私たちJR中央線コミュニティデザインの存在も知っていただき、地域における当社の存在価値を高めていくことが私の目標です。

INTERVIEW 02 image 02

ここにしかないくらしをつくるため、
まずは自分が動く!

JR中央線コミュニティデザインでは2021年にミッション・バリューの策定プロジェクトを行い、私も若手ながらワークショップに参加して「こんな会社にしたい」という思いを仲間たちとたくさん話し合いました。現在のミッション・バリューには、その時のみんなの気持ちがしっかり散りばめられています。
私が特に共感するのは、バリューにある「誰よりも深く地域を考えよう」「感謝の気持ちをエネルギーに」などの言葉。まずは自分がそれらを実践し、その姿を見て真似したい・応えたいと思ってくれる仲間を増やしながら、「ここにしかないくらしをつくる」という私たちのビジョンをみんなで実現させてきたいと思います。

INTERVIEW 02 image 03

1日の流れ

9:30
テレワーク勤務開始
メールチェック
メールチェックを行いつつ、その日のミーティング・打ち合わせ内容を確認
10:00
部内オンライン
ミーティング(2件)
直近の大型イベントに関するミーティング
共有事項のほか、企画・運営にあたりディスカッションも行う
地域活性化部の部内ミーティング
各担当から進捗状況や課題事項の共有、議論
12:00
休憩
13:00
取引先へ移動
移動中はなるべくSNSやニュースサイト等で情報収集、
部のチャットで共有したり、SNSの更新を実施
14:00
取引先との打ち合わせ
イベント運営に関する打ち合わせ
(その他新規出店者など、オンラインでも実施)
15:00
オフィスへ移動
日によっては近隣のテレワーク施設でテレワークを実施
16:00
資料作成、メールチェック、
HP・SNS・アプリ更新
等作業、
上司・同僚と業務相談
翌日以降の打ち合わせ資料の作成、社内外関係者とのメール対応、HP・SNS・アプリ更新作業、その他イベント企画関係の立案、発注、企画・報告書作成等資料作成などを実施
上司・同僚と適宜業務に関する相談、打ち合わせ(リアルコミュニケーションも上手く活用)
19:00
退勤
日によっては10時、11時から開始し遅めに退社、
早めに出勤し17時ごろ退社など、自身の予定に合わせフレックス勤務制度を活用

Message学生へのメッセージ

JR中央線コミュニティデザインには、変わることに前向きな人たちがたくさんいます。変化や予想外のことも楽しめる人、がんばる人を応援することが好きな人、そんな人たちと一緒にJR中央線コミュニティデザインを盛り上げていきたいです。それから、イベントはお天気が肝心。我こそは晴れ男・晴れ女という方、大歓迎です(笑)!

学生へのメッセージ
2024/2/1 掲載 ※掲載内容は取材当時のものです

OTHER INTERVIEW

S.D
2021年入社
教育事業部

S.D

T.N
2021年入社
タウンプロモーション部

T.N

S.A
2014年入社
セレオ八王子

S.A

U.K
2021年入社
国立駅

U.K

PAGE TOP