清水川 文

変えるもの・守るものを見極めて、地域に寄り添うショッピングセンターへ。2014年に入社し、業務の中心を担うとともにマネジメントにも取り組むセレオ八王子の清水川。学生時代から身近な存在であった「ショッピングセンター」の未来を、熱く冷静なまなざしで見つめています。変えるもの・守るものを見極めて、地域に寄り添うショッピングセンターへ。2014年に入社し、業務の中心を担うとともにマネジメントにも取り組むセレオ八王子の清水川。学生時代から身近な存在であった「ショッピングセンター」の未来を、熱く冷静なまなざしで見つめています。

2014年入社
セレオ八王子

清水川 文

ショッピングセンターの販促企画は、
毎日違う業務の連続

私はJR中央線コミュニティデザインが展開するショッピングセンター「セレオ八王子」で、主に販売促進を担当しています。具体的な業務は、ポスターや折り込みチラシをつくるために各テナントとやり取りをしたり、制作会社にデザイン指示を出したり、季節ごとのキャンペーン企画やポイントカードの戦略を考えたり、実施後に効果検証をしたり……と多岐にわたります。八王子に異動する前は甲府のセレオに勤務していて、地元のサッカークラブ「ヴァンフォーレ甲府」の選手を呼んだイベントなども企画しました。社内外のいろんな方とコミュニケーションを取る機会があり、決まったルーチン業務をこなすというより、自分でスケジュールを立て、その時々で必要な仕事をおこなっています。

INTERVIEW 03 image 01

地域の暮らしを映し出す、
愛されるショッピングセンターになるために

JR中央線コミュニティデザインでは、沿線の主要駅で「セレオ」「Dila拝島」「nonowa」の3つのショッピングセンターを展開していますが、どれも一様のショッピングセンターをつくるのではなく、八王子なら八王子、甲府なら甲府の、それぞれの暮らしを映し出す施設にすることを目指しています。最近、セレオ八王子をご利用されるお客さまに直接インタビューさせていただく機会があったのですが、お客さまはトレンドの最先端を行く都心のショッピングセンターのような機能を求めてご来店されるわけではなく、もっと身近な日常使いのショッピングセンターを必要とされていることが分かりました。地域の方々の声を実際に聞いたことで、そこにある暮らしを等身大で見つめ、フィットするショッピングセンターをつくっていく大切さを改めて実感しました。

INTERVIEW 03 image 02

何を変え、何を守るか。
お客さまの声を聞きながら考える

とはいえ、一言でお客さまといっても多様な方々がいらっしゃいますし、ショッピングセンターもずっと同じでいいかと言えばそうではありません。パンデミックの影響で私たちのライフスタイルは大きく変わり、セレオも今まさに「変えるべきこと/守り続けること」の見極めをしているところです。
私は学生時代にあるショッピングセンターのお店でアルバイトをしたことがきっかけで、今の仕事に興味を持ちました。自分にとって身近だったショッピングセンターという存在が、別の誰かにとっても暮らしの一部になれたらいいなと思います。これからもお客さまの暮らしを第一に見つめ、地に足の着いた新しいショッピングセンターづくりに挑戦していきたいと思います。

INTERVIEW 03 image 03

Message学生へのメッセージ

お客さまやショップの方々とのやり取りでは、明るさや親切さだけでなく、相手に流されない強さも必要。ルールや契約のある仕事なので、ダメなことをダメとしっかり言える関係づくりが求められます。メリハリのあるコミュニケーションが取れる人は、この仕事にきっと向いていると思いますよ。

学生へのメッセージ

OTHER INTERVIEW

梅澤 耕太
2021年入社
国立駅

梅澤 耕太

「やってみよう」が
駅で働くみんなの合言葉に

清水川 文
2019年入社
地域活性化部

村松 美桜

熱意の連鎖で、
ここにしかないくらしをつくる

PAGE TOP